オオゾウムシの羽化 |
![]() |
6月に薪割りをした時に見つけた 幼虫です。残念ですが死んでしまいました。 |
![]() |
7月になり、再び赤松の薪割りをすると、幼虫はほとんどさなぎなっていました。 薪割りの衝撃で、死んでしまうさなぎや、つぶれてしまうさなぎもいます。 さなぎの中身はトロリとした白い体液です。 これがあの硬い身体の昆虫に変わるなんて不思議です。 |
![]() |
顔や手足が黒ずんでくると羽化が始まります。 それにしても、見事な円いトンネルを掘っています。 |
![]() |
羽化が終わるまで丸1日以上かかります。まだ動きがぎこちないようです。 |
![]() |
身体も固まり、元気に動き出しました。 |
2000.7.6 |